
隣りの畝を使われている方と初めて遭遇しました。
新参者なのでお願いしますと挨拶をしました。
ご丁寧に色々と教えてくださり、キャベツには蝶が卵を産み付けにくるのでそれとの勝負だとか、マメ類は鳥に狙われて昨年は多くの人がダメになったとか、意外と雨量が少ない場所だとか有益な情報をいただきました。
前に不安に思った通りだったので、資材を使っていいのか聞いて見ると、全然いいよということでしたので、自分の物を使い虫対策、鳥対策をしてきました。
4月中旬とは言え、まだひんやりする小倉南区の奥地。
地温もまだ乗ってきていないので、本格的な生長は5月~となりそうです。
20名くらいの方が利用されているのですが、保護した人は私を含め少数。ちょっと目立ってきましたか。

