さとちゃん農園

さとちゃん農園 · 2025/04/13
隣りの畝を使われている方と初めて遭遇しました。 新参者なのでお願いしますと挨拶をしました。 ご丁寧に色々と教えてくださり、キャベツには蝶が卵を産み付けにくるのでそれとの勝負だとか、マメ類は鳥に狙われて昨年は多くの人がダメになったとか、意外と雨量が少ない場所だとか有益な情報をいただきました。...

さとちゃん農園 · 2025/04/12
種物は植えた後に水を上げたら駄目ですよ!と農家さんが利用者達に言いまわっています。 え、そうなのか。 私もそう思った一人。 確かに過去に種袋の育て方に<水を>与えない>と見たこともあるけど、書いてない時もあるし… 郷に従い御意のキモチで作業します。...

さとちゃん農園 · 2025/04/12
生姜は30cm間隔で植えます。 農家さんが、植える向きを教えてくれました。 生姜を栽培する際、その元種となるものは何だと思いますか。 実は生の生姜、すぐにでも食べられるあのままの生姜をパキパキと割ってそれを使うのです。...

さとちゃん農園 · 2025/04/10
次から次へと分結して増えるというネギ。珍しい赤いネギを育ててみたくなり植えてみることにしました。 根元がうっすら赤いのが分かりますか? 一般的に白い部分が、この赤色になります。 白ネギ同様、どんな料理にも良いそうなので、無事大きくなることを願います。

さとちゃん農園 · 2025/04/09
芽出し作業をしていた種芋、植え付けから2週間後の様子。ちらほらと見え始めました。 さらに一週間ほどすれば、次々を芽をだしその集まりは手の平サイズになるでしょう。 ジャガイモは、最初に植えた種芋の上方に芋ができる作物なので、今後のお世話としては土を盛っていくことになります。...

さとちゃん農園 · 2025/04/05
キャベツは双葉の位置まで土を寄せます。 植え後にはたっぷりの水を与え、もみ殻を敷いて終わりです。 続いては大根の種まきです。 大根は農家さんが言うには、土を被せた後に水を与えないそうです。へぇ。 プロの言う通りにします。...

さとちゃん農園 · 2025/04/04
やっと始まりました。 お借りした農園は4月前半はまだ霜が降りる日もあるということで、ジャガイモの上に敷き藁をして、その上に土をかぶせるという植え方でした。 借りたスペースは2m×20mくらいでしょうか。11列の畝を作り、春作の種まきをしていきます。...

さとちゃん農園 · 2025/03/28
予定通りジャガイモを植えてきました。 ジャガイモの上に土を5センチほど被せるだけです。 ジャガイモは種芋よりも上に実がなるので、今後は土寄せといって土を盛っていく作業が入ります。 ジャガイモの植え付け作業は簡単で、90株ほどありましたが30分で終えました。...

さとちゃん農園 · 2025/03/26
ジャガイモ植え付けは3月後半に決定。 逆算して種芋のカットをしました。 種芋は「30gあれば良い」とのことですが、小心者なので70gまではそのまま植えることにします。一般的には大きなものはカットするのですが、理由は収量が倍になるからです。 カットした部分が病になる可能性があることがリスクですが、風通しのよい場所で数日乾燥させます。...

さとちゃん農園 · 2025/03/12
3月はまだ寒い。 20度近い暖かい日もあれば、10度という日もあって、植え付け時期を迷うところです。 今年は新しい場所でのスタートなので、焦らずに植え付けたいと思い、芽出しも室内の窓際でのんびり行っています。 天候が良ければ、3月の後半に植え付け予定です。 今回は大きな種芋は半等分にカットしてみます。...

さらに表示する